医療の資格に関連するいろんな情報を発信するブログです。医療の資格の役立つ情報が満載です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-
新谷 弘実 ![]() 定価: ¥1,680 販売価格: ¥1,680 人気ランキング: 307位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/07/08 発売元: サンマーク出版 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 45ページくらいから、説明しずらいことを上手く説明しています。 健康にしても美容にしても、間違った方向に努力すると悲惨な状態に・・・ 良い内容の本でした。 ![]() 新谷先生の講演を2年前に拝聴し、「胃腸は語る」を読んで、牛乳、ヨーグルトなどの乳製品をやめ、豆乳に切り替え、昨年1年間肉食をやめました。もともと、玄米は食べていたのですが、食生活を”魚は食べるベジタリアン”に変えて、前より体力がつき、どんなハードなスポーツをしても、体が楽になったのには驚きました。 この「病気にならない生き方」を友人や知人10名以上に薦めて、皆さん、実践なさっています。もちろん、全く完璧にこのとおりの食生活はできません。時には付き合いでお食事に招かれたときに、「私は肉は食べません」などといって場をしらけさせるようなことはせず、少しいただいたりはしますが、身体の免疫力が高くなったので、以前は冬場は必ず風邪をひいたのですが、ここ2年は全く病気知らずです。 25年苦しんだ重度の花粉症も、食生活と、化学合成成分のはいったシャンプー、リンス、化粧品その他体につけるものから一切排除した結果、完璧に治りました。 本当に感謝しています。 ![]() カテキンの豊富なお茶を毎日飲んでいる日本人はきまって 「胃相」が悪いし、肉を食べてもスタミナはつかないし、 白米は死んだ食べ物だし、ヨーグルトを食べている人の 「腸相」はけっしてよいものではない。 「酒」と「たばこ」は最悪の生活習慣である。 私などは間違いなく「汚い胃相・腸相ですねぇ」と 言われてしまうこと請け合いの生活をしている。 部分的には氏の提唱する方法を取り入れてみようと 思ったが、全面的に導入するにはハードルが高い。 野菜や果物は無農薬のもの、動物食は魚で摂り、 食物はどれも精製していないフレッシュなものを 自然の形のままを摂り、牛乳・乳製品はできるだけとらず、 よく噛んで小食を心がける。 ある意味、精進料理のような食生活をすすめているが、 しかし食材は「厳選」されたものである必要があるので、 これらの食材を取り揃えるには「金」がかかる。 よい食生活をするためには金がかかるのである。 格差社会が言われて久しいが、健康にも格差が広がって くるのかもしれない。 しかし世の中、金は無いけど身体だけは健康なんですよ、 という人もけっこういると思うのだが。 漢方薬も含めて薬はすべて毒だという。 氏は新しい薬を処方する前には自分の身体で試してみる そうだが、バイアグラを処方量の「1/7未満だけ」飲んで (なめて)みたら、地獄のような苦しみを味わい、 それ以降自分の身体で薬を試すのはやめてしまったと いっている。 逆にいえば、薬に対する耐性がほとんどない、 薬に弱い身体になってしまっているとは考えられない だろうか。 病気にならなければ薬は必要ないし、実際に氏は45年間 病気知らずだが、いざ病気になってどうしても薬の投与が 必要なとき、身体が耐えられるのか心配である。 なにしろ普通の食生活をし、健康の秘訣は毎晩の晩酌 ですよ、と百歳を過ぎてもピンピンしているお年寄りも 日本には多い。 PR |
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
|