忍者ブログ
医療の資格に関連するいろんな情報を発信するブログです。医療の資格の役立つ情報が満載です。
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

写真でわかる基礎看護技術〈1〉看護技術を基礎から理解!
村上 美好
写真でわかる基礎看護技術〈1〉看護技術を基礎から理解!
定価: ¥2,625
販売価格: ¥2,625
人気ランキング: 59353位
おすすめ度:
発売日: 2005/03/01
発売元: インターメディカ
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


プチナースさん達へ☆
患者さんに援助する際にどうしようと焦ってしまうことないですか?
私はかなり焦ってしまいます。この本は全般カラーなので
分かりにくい絵や文字のみの説明などとは違うのでとても使える
一冊です。
また、技術だけではなくきちんと説明も書いて下さっているので、
軽いエビデンスくらいはできます。エビデンスが少しでも分かってる
と援助の際に余裕が出てくるので、実習でも役に立つことと思います。

PR
カラー写真で見てわかるストーマケア―基本手技・装具選択・合併症ケアをマスター
大村 裕子
カラー写真で見てわかるストーマケア―基本手技・装具選択・合併症ケアをマスター
定価: ¥2,940
販売価格: ¥2,940
人気ランキング: 50332位
おすすめ度:
発売日: 2006/01/01
発売元: メディカ出版
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


准看護師試験問題集〈2007年版〉


定価: ¥3,570
販売価格: ¥3,570
人気ランキング: 21053位
おすすめ度:
発売日: 2006/06/01
発売元: 医学書院
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


刷新してほしいナースのバイタルサイン技法―古い看護から新しい臨床看護へ
日野原 重明
刷新してほしいナースのバイタルサイン技法―古い看護から新しい臨床看護へ
定価: ¥2,100
販売価格: ¥2,100
人気ランキング: 65919位
おすすめ度:
発売日: 2002/08/01
発売元: 日本看護協会出版会
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


買いました。
薄い本ですし、読みのも的な本かと思っていました。図書館でちょっと読んで、必要なところだけコピーするつもりだったのですが、内容が濃くって買わないとダメでした。エッセンスが詰まってます。

看護師のたまごとして
私は看護学校の先生からこの本をお借りしたのですが、まだ入学して間もない私にもわかりやすく、しかしながら知りたいことや知っておかなければいけないのに知らないことがたくさん載っていました。

毎日のラウンドが変わります。
さすが日野原先生って感じもありますけど、
目からうろこモノでした。
絶対買って読むべきだと思います。

なぜ?どうして?〈vol.6〉―看護・コメディカル・医療事務・介護スタッフのための

なぜ?どうして?〈vol.6〉―看護・コメディカル・医療事務・介護スタッフのための
定価: ¥1,575
販売価格: ¥1,575
人気ランキング: 94173位
おすすめ度:
発売日: 2005/08/01
発売元: MEDIC MEDIA
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


根拠がわかる!
「なぜ?どうして?」全10巻の6冊目。
ネコとナースが会話形式でわかりやすく根拠を説明してくれます。
国家試験の勉強に、小児の実習のときに、大活躍です。

看護・医療技術・福祉系短大/専門学校受験専科「小論文(作文)・面接」のスーパー基礎
村本 正紀
看護・医療技術・福祉系短大/専門学校受験専科「小論文(作文)・面接」のスーパー基礎
定価: ¥1,155
販売価格: ¥1,155
人気ランキング: 36135位
おすすめ度:
発売日: 2006/09/01
発売元: 文英堂
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


看護技術ベーシックス
藤野 彰子
看護技術ベーシックス
定価: ¥3,990
販売価格: ¥3,990
人気ランキング: 72444位
おすすめ度:
発売日: 2005/02/01
発売元: 医学芸術社
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


お勧めの本です!!
 看護技術に関する本は多数出版されていると思いますが、なぜこのよに実施するのかといった根拠やイラストも分かりやすく書かれています。臨床で是非生かしていこうと思います。
書店では納得できる本が見つからなかったのですが、アマゾンでこの本に出合って購入しました。これは是非おススメします。

とても理解がしやすいです
友人から別の看護技術に関する本を勧められ、それを購入するつもりで
書店に行き、この本に決めてしまいました。理由はどうしてこの手順なのか、
またどうしてこれが必要なのかといった根拠も丁寧に書かれていて、理解がしやすいかったからです。新しい本なので、まだ周りにも誰も持っている人はいませんが、自信を持ってお勧めできます。お値段も内容のわりに良心的と思います。

いけいけ!ボランティアナース―在宅ケアの新しい形
菅原 由美
いけいけ!ボランティアナース―在宅ケアの新しい形
定価: ¥1,680
販売価格: ¥1,680
人気ランキング: 73186位
おすすめ度:
発売日: 2006/11/01
発売元: アニカ
発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送


訪問看護の価格破壊/非常識として知られるキャンナス・菅原由美さんの、10年間の奮闘の記録
ボランティアナースという新規の発想で旧体制(行政、保健所、県衛生局、厚生労働省、看護協会、おばさんコミュニティ、開業医のおじさんたち…)に切り込んでいくドラマチックな展開のなかに、暴露話的エピソードがちりばめられており痛快です。役人の恫喝「看護師免許を剥奪してやる!」や便宜要求「知り合いのケアマネを採用してね」をはねつけ、厚生労働省に乗り込んで「看護師資格=1級ヘルパー」を認めさせ、オバサンの反乱やコンサルの乗っ取り未遂事件にめげずに戦い続ける…などのエピソード満載です。開業医のおじさんたちをチクリと刺すのも忘れていません。「ナースの透ける白いワンピースがお好き…」なんてお話はドキドキものです(透けるワンピースよりは入浴介助のときのショートパンツのほうが活動的だし、個人的には好きですが)。そんなわけで「まさかボクのことは書いていないよね」と俄かに不安になり、最後のページを読み終わるまでは気を抜けませんでした
この本は実用の書です。キャンナスを立ち上げるに当っての組織運営のこつ、
規約の作りかたなど、付録の部分も中身が濃いです。菅原さんの周りには知恵者が何人もいるようです。この知恵者どもを仕切っている菅原さんは、只者ではありません。仕切られていたのはボクだけではないことにホットしています。この本はベストセラーになりそうです。「徹子の部屋」の出演依頼が来たら大変です。「あら、何を着て行ったらいいかしら」と、周囲を巻き込んでの大騒動になりかねません。
これからの展開が見逃せませんよ。


人生はルールの上だけを走れない
最初はほとんどボランティアについての知識がなかったシロウトな著者が、
一念発起して団体と有限会社をつくっていく姿が面白い。

介護の世界は制度の縛りが多いことに「ええっ」と驚きの連続。
そんな中、著者の本音&率直な提案は好感がもてました。
またナースというとつらそうなイメージがありましたが、
とても魅力的な職業だと思いました。

老人と嫁、医師と看護師の関係には、思わず笑ってしまう話も・・・
でもごくまじめな本です。自分の町にもキャンナスが欲しいと思いました。

医療看護系入試英語が面白いほどとける本
佐藤 浩司
医療看護系入試英語が面白いほどとける本
定価: ¥1,365
販売価格: ¥1,365
人気ランキング: 44998位
おすすめ度:
発売日: 2003/11/01
発売元: 中経出版
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


わかりやすい!!
同じ看護師を目指す先輩に進められて買いました。
説明もわかりやすくて、買ったその日に
ほとんど読んじゃいました。

わかりやすい!!
 とにかくわかりやすくまとまっています。語彙・文法から会話・読解まで幅広く、各項目Q&A方式でちょっとした時間にちょっとずつやっていけるのも時間を無駄に使いたくない受験生にはもってこいです。また佐藤氏の英語は実際には意味を成さない説明を一切省き本質をついていて、まさに使える英語を教えてくれます。

 「医療看護系」シリーズとありますがセンターで延び悩んでる方や英語に苦手意識がある方、偏差値が50後半に満てない方にも最適です。

 この本を終えて佐藤氏が気に入った方には「凄 語法構文マニュアル」(研究社出版)がオススメです。コレで文法構文はバッチリ!!偏差値60overも夢じゃない!!

研修医・看護師・薬剤師のためのまちがいのない抗癌剤の使い方―抗癌剤を毒薬にしないために
森 武生
研修医・看護師・薬剤師のためのまちがいのない抗癌剤の使い方―抗癌剤を毒薬にしないために
定価: ¥2,940
販売価格: ¥2,940
人気ランキング: 18095位
おすすめ度:
発売日: 2005/05/01
発売元: 三輪書店
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


看護覚え書―看護であること・看護でないこと
湯槙 ます
看護覚え書―看護であること・看護でないこと
定価: ¥1,785
販売価格: ¥1,785
人気ランキング: 117041位
おすすめ度:
発売日: 2000/01/01
発売元: 現代社
発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送


臨床に出て、やっとこの本を読んだ意味がわかりました
看護学生の時は「古臭いな〜」と思っていました。が、臨床に出てナースとして働いてから
読み返すと、うなずけるところがたくさん。
とくに観察の大切さや看護師にはどういう人間性がひつようであるのか、という箇所なんかは
本当に耳が痛いところで、じゅうぶん現代にも通用する内容です。

脚注が付いているのも読みやすい。

さすが!
看護と言えばナイチンゲール。なぜそんなふうに呼ばれているのかがすんなりとわかりました。“昔の人”とは思えない考え方をした人です。全ての内容が現代にそのまま通用するわけではないけれど、私たち現代のナースが忘れてしまった足元を照らしてくれるような本です。人間の本来の生命力を信じなきゃいけないんですね。やっぱり偉い人だわ~

New看護過程に沿った対症看護―病態生理と看護のポイント
高木 永子
New看護過程に沿った対症看護―病態生理と看護のポイント
定価: ¥4,410
販売価格: ¥4,410
人気ランキング: 76271位
おすすめ度:
発売日: 2005/01/01
発売元: 学研
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


専門の精勤賞の記念品&大学の看護方法論の推薦図書です
専門の実習中「看護は観察から、観察してないと変化に対して気づきがないし、危険な事などに対しての予測が出来ない。」と言われ実習計画表を書く時この本はとても役に立ちました。(友人達が使ってて、勧めてくれたのがきっかけで購入しました。)
書かれている事を全て最初から行うことは、無理ですが、少しずつ頭と体が覚えていっている自分に気づくことでしょう。
(最初は3冊分冊→1冊に改定→また改定と重量と中身が増えて筋トレも出来るかも?)

学生時代役に立ちました。
看護過程は慣れてしまえばかけるのですがなれないうちは本当に大変でした。TP,OP,EPに分れて書いてあるし症状がいっぱい載ってるので記録を書くのに当てはめやすかったです。臨床に出てからも使えると思います。

なぜ?どうして?〈vol.3〉―看護・コメディカル・医療事務・介護スタッフのための

なぜ?どうして?〈vol.3〉―看護・コメディカル・医療事務・介護スタッフのための
定価: ¥1,575
販売価格: ¥1,575
人気ランキング: 29248位
おすすめ度:
発売日: 2004/12/01
発売元: MEDIC MEDIA
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


いい本です
本当に楽しみながら読めます。実習中に読みたかった・・・!

ケアの向こう側―看護職が直面する道徳的・倫理的矛盾
ダニエル・F. チャンブリス
ケアの向こう側―看護職が直面する道徳的・倫理的矛盾
定価: ¥3,150
販売価格: ¥3,150
人気ランキング: 66780位
おすすめ度:
発売日: 2002/04/01
発売元: 日本看護協会出版会
発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送


入念なフィールドワークと組織社会学に裏付けられたナースの分析
著者は組織社会学を専門とする学者である。この本は、20年近くもかけたフィールドワーク(ナースへのインタビューと著者自身による観察)をベースに、社会学の理論も交えながら、病院という閉じた組織の中での、ナースの業務や、医師・病院管理者・患者とその家族との関係の中でナースの立場、ナース個人の業務上の、また人間としてのジレンマと葛藤などを見事に描いた好著である。特に、一般人にとっては想像を絶する生死の場面に日々遭遇しているナースが、ある意味で全てをルーチン化することで現実に極めて冷静(かつ冷酷に)対処しながらも、一方で女性、(医師より一段も二段も)低く見なされ、尊敬もされない職業、病院や医師に従属する者、という限定的なポジションながらも、誰よりも長く患者と�!��!��する故の悩みについても、詳細に描かれている。筆者のポイントは、生命に関わる倫理を従来問い掛けてきた倫理学者たちに対し、もっと現場のナースの実情や、組織における倫理的ジレンマを理解した上で、新たな倫理問題の解決を探るべきというメッセージであろう。色々なことを学んだ一冊である。

訪問診療・訪問看護のための在宅診療報酬Q&A〈06‐07年版〉付 介護報酬と訪問看護療養費Q&A
栗林 令子
訪問診療・訪問看護のための在宅診療報酬Q&A〈06‐07年版〉付 介護報酬と訪問看護療養費Q&A
定価: ¥2,310
販売価格: ¥2,310
人気ランキング: 39721位
おすすめ度:
発売日: 2006/11/01
発売元: 医学通信社
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


なぜ?どうして?〈vol.1〉―看護・コメディカル・医療事務・介護スタッフのための

なぜ?どうして?〈vol.1〉―看護・コメディカル・医療事務・介護スタッフのための
定価: ¥1,575
販売価格: ¥1,575
人気ランキング: 29634位
おすすめ度:
発売日: 2003/12/01
発売元: MEDIC MEDIA
発送可能時期: 通常2~3日以内に発送


根拠から学べて、わかりやすい!
私は現在看護学生なのですが、この本はとってもお勧めです!
内容としては色々な分野のものが入っています。

・褥そうのケア
・排泄のケア
・院内感染の予防
・ストーマ
・透析療法
・脳卒中
・熱傷
・新生児のケア
・産褥のケア
・統合失調症

内容はベテラン看護師(なぜか猫)と実習中の看護学生の会話形式で進んでいきます。会話のテンポがいいので、スラスラと読んでいけます。
可愛いイラストも沢山入っているので、参考書という感じはあまりしません。
ですが、内容はとっても濃いです。
私は人工透析や腎臓の働きがいまいち苦手だったのですが、この本を読んだことでバッチリ理解することができました。
どの分野でも根拠からしっかりと書かれているので、私は教科書で勉強するよりも簡単に理解することができました。
大事な部分は『ポイント』としてこまめにまとめられていて、それぞれの分野の最後には大事な部分を1ページにまとめた確認ページがあるので振り返りが簡単にできます。大切な単語を赤で表記しているので、赤シートがあればそれをかぶせて確認することもできます。
国家試験の問題(看護師国家試験が主ですが介護師国家試験も少し)もそれぞれの分野で2・3問出題されていてちょっとした知識確認ができます。
それぞれの分野に合わせて、臨床工学技師や救命救急士、助産師、管理栄養師など様々な職種の方々が詳しくわかりやすくレクチャーしてくれるコーナーもあります。
最後には、いままでの『ポイント』が全てまとめられたページもあるので、その数ページを確認すればこの本の大事なポイントを直ぐに振り返れます。
索引もあるので、知りたい単語を検索して直ぐに確認できます。
本のサイズも小さくて軽いので持ち運びに便利です。
私は学校の登下校時の電車の中で読んでいます。学校の休み時間にちょっと読んでみるのもいいと思います。
凄く自分の力になってくれる一冊だと思います!お勧めします!

看護学生にはかなりおすすめ!!
会話形式なのですらすら読めます。また、根拠が載っているので、実習や国試にも役に立ちます!ただ、いろいろなジャンルのことが載っているので、小児だけ、高齢者だけのように分野別に買いたい人はこのシリーズの5巻以降をお勧めします☆ちなみに、同じ値段でも6巻からは本で学んだことをまとめてチェックできる別冊が付いているので、6巻からはお得感がありますよ!

ナースのためのアサーション
平木 典子
ナースのためのアサーション
定価: ¥1,890
販売価格: ¥1,890
人気ランキング: 36459位
おすすめ度:
発売日: 2002/12/01
発売元: 金子書房
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


それってある!!
日本看護協会の「看護師のためのアサーショントレーニング」の事前学習で読みました。
「アサーショントレーニング」より、より具体的でわかりやすく、仕事で困った場面があったのを思い出して、「それってある!」とどんどん読み進んで行きます。
周りのスタッフにも読ませたくて、職場内でまわしています。

自分も相手も大切にした自己表現が出来る「アサーティブ」なナースになるために。
ナースは、医療の現場において、患者、家族、医師などとコミュニケーションを交わしながら仕事をしています。これらの人々は、それぞれの立場で考え、意見を持っています意見が異なり葛藤を生じることはしばしばです。また、同じナース間でも、上司や同僚の間にも葛藤はあります。そのようなときにどうしたらいいか。ぜひこの本を手にしてください。読んでおけば、葛藤が生じたときに、助けてくれます。いろんな、心理学の本がありますが、これほどナース自身に役立つ本は今まで知りません。2002.12に発行(新しい)されてるようです。ただでさえ、体力的に大変な仕事に加え、さまざまな人との人間関係がたいへんだと、ナースは燃え尽きてしまいます。自分のためにこの本を心の予防薬にしてください。また、この理論を学ぶことで、鬱傾向になったりすることを予防できるます。また、そのような人に出会ったときのカウンセリング技法も身につくようなきがします。アサーション権は①人は違っていてよい②誰でも、感じたこと、考えたことを表現してもよい③人間は不完全である④アサーションしない権利もある・・このような権利を知るだけでも、自分が人間としてやってよいことが自覚でき、気持ちが楽になります。日常生活に身近な内容で、す~っと、心に入ってくる本なので、すぐに読めます。臨床現場で人間関係に葛藤を生じている人の強い見方です。どうか多くのナースがこの本を読んで、アサーティブになりますように。

危険な油が病気を起こしてる
ジョン フィネガン

定価: ¥1,365
販売価格: ¥1,365
人気ランキング: 2234位
おすすめ度:
発売日: 2000/06/01
発売元: オフィス今村
発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送


点が線になった
生理になるとチョコレートやピザが食べたくなる。
それはなぜなのか。
どうしたらいいのかが書いてあり、あ〜そうだったのか、と
納得できます。
PMSで生理痛が重くてチョコを大量に食べてしまって
軽いけどアトピーで子宮筋腫の私。

この本を読んでよかったと思う。
早速オメガ社の亜麻仁油を注文しました。
効果が出ると良いな。

知らない人が馬鹿をみる!
友人によく効くと紹介された漢方の先生に「亜麻仁油」を強く薦められました。「亜麻仁油」を詳しく知りたくてこの本を買ったのですが、読んで良かったです。

この危険な日本の食業界の裏事情を知らないで、過ごしていくのは本当に馬鹿をみます。「油」は欠かせないものですが、こんなにも質が様々とはびっくりしました。これからは知らない人が馬鹿をみます。自分の健康も人生も、正しい知識を貪欲に身につけるしかないんだなと実感しました。
もっと栄養について学びたいとおもいました・

食品の安全に対する日本の国の対応の遅さ
本書を読んですぐにマーガリンとサラダ油を廃棄しました。

ゴキブリも食べないマーガリンの販売を未だに規制していない日本の国家の対応の遅さに、改めて日本という国の特性を感じました。本書によると、オランダではトランス脂肪酸入りマーガリンは販売禁止であり、アメリカのマクドナルドでもトランス脂肪酸を含まない油脂を調理に使用するそうです。

日本政府の対応が遅れて犠牲者になる前に、個人消費者が知識をつけて、自分の体を守ってゆくしかないとつくづく実感しました。

勿論、フローラ社の亜麻仁油は早速取り寄せました。

報酬・制度・実践のはてなを解決 訪問看護お悩み相談室―平成18年改定対応版

報酬・制度・実践のはてなを解決 訪問看護お悩み相談室―平成18年改定対応版
定価: ¥2,100
販売価格: ¥2,100
人気ランキング: 121031位
おすすめ度:
発売日: 2006/07/01
発売元: 中央法規出版
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


ホスピス医に聞く一般病棟だからこそ始める緩和ケア
池永 昌之
ホスピス医に聞く一般病棟だからこそ始める緩和ケア
定価: ¥2,100
販売価格: ¥2,100
人気ランキング: 113146位
おすすめ度:
発売日: 2004/09/01
発売元: メディカ出版
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


温かい一冊です。
緩和ケアに関する詳しい知識が丁寧に説明されています。医学的なことはわかりやすく、また、看護に関することも細かく丁寧に書かれています。マザーテレサや他国のホスピス医の言葉を紹介することで、著者の緩和ケアに寄せる想いがイメージとしてこちらにもじーんと伝わってきます。緩和ケア専門病棟ではない、一般病棟で看護する難しさの中におかれていたとしても、重要なポイントを把握し大切にしていくことで、患者さんをしっかりとケアしていけるのだということが伝わってきて、勇気が湧いてくるような、そんな内容です。
読み進めるうちに、著者のあたたかいお人柄に出会えたような気がします。緩和ケアに興味のある方々、ドクターもナースもスタッフも必読の書ではないでしょうか。

エビデンスに基づく疾患別看護ケア関連図
阿部 俊子
エビデンスに基づく疾患別看護ケア関連図
定価: ¥2,730
販売価格: ¥2,730
人気ランキング: 60678位
おすすめ度:
発売日: 2004/08/01
発売元: 中央法規出版
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


とっても役に立ちました!
これは、看護学校の教員に薦められたものですが、本当に役に立ちました!すごく詳しく書いてあると思います!でも、一般的な疾患しか書いてないのがひとつ難点かな。。。

感情と看護―人とのかかわりを職業とすることの意味
武井 麻子
感情と看護―人とのかかわりを職業とすることの意味
定価: ¥2,520
販売価格: ¥2,520
人気ランキング: 80551位
おすすめ度:
発売日: 2001/03/01
発売元: 医学書院
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


患者のかたへ、サービス業のかたへ
これは、看護師向けだけの本ではありません。患者として、看護師にかかわる人にも是非一読するべき本だと思います。そうすることで、看護師が何を考えて私たち(患者)を見ているのかがとても詳細に分かります。
私たちが一般的にイメージしている「看護師=白衣の天使、やさしさ」などと思っていたことがいかに恥ずべき考えだったと思いました。身体的に重労働だけでなく、精神的、感情的に重労働の一面を理解できました。

人間を相手に仕事することによってもたらされる「感情」の揺らぎが多数の文献や著者の経験を元に書かれています。

「お客にいつも笑顔ばかり見せていて、やりきれないことが多い」「自分の感情を押し殺してサービスしてやりきれない」と悩んでいるサービス業に就く方にも一読の価値があると思います。
非常に読みやすい文体ですので、ボリュームがあるにもかかわらず一気に読めるものでした。

人とのかかわりを職業とするすべての人にお勧めッ!
看護はメルヘンでも献身でもありません。仕事です。
 創造性のあるロマンあふれる自己実現できるすばらしい仕事です。

でも、それを忘れちゃって業務に流されてる人って、けっこういるんじゃないかな。
 仕事として割り切り過ぎてるヒト、逆にのめりこみすぎてるヒトにもお勧め。
 自分自身と仕事との関係性を振り返ったり再構築するのに最適な書。

 実は、ナース以外の営業マン・販売・福祉職などなど、人と関わる職業の人すべてをターゲットに書かれてるから、とっても読みやすいよ。

人とのかかわりを職業とするすべての人にお勧めッ!
 看護はメルヘンでも献身でもありません。仕事です。
 でも、創造性のあるロマンあふれる自己実現できる仕事です。
 仕事として割り切り過ぎてるヒト、逆にのめりこみすぎてるヒトにお勧め。
 実は、ナース以外の営業マン・販売・福祉職などなど、人と関わる職業の人すべてをターゲットに書かれてるから、とっても読みやすいよ。

坂田アキラの 医療系看護入試数学IAが面白いほどわかる本
坂田 アキラ
坂田アキラの 医療系看護入試数学IAが面白いほどわかる本
定価: ¥1,365
販売価格: ¥1,365
人気ランキング: 43088位
おすすめ度:
発売日: 2006/07/01
発売元: 中経出版
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


看護系志願者だけじゃない!高校数学の基礎で躓いた全ての数学嫌いの高校生諸君へ!
いろんな特徴は他の方々が詳細に書いていらっしゃるので、私的にこの本の用途を一つ。
この本、看護系志願学生だけって事じゃもったいなさ過ぎる。
「中学まで数学が出来ていたのに、高校になってから数学がカラッキシ駄目になった基礎の基礎で躓いた」貴方!そんな貴方にもってこいの本です。
数学の問題を読んでも見ても、
「どうやって数字を公式に当てはめるのか分からない。」
「公式に何とか当てはめたけど、数式の展開の仕方が分からない。」「数式展開しても途中で間違って計算している事に気が付いていないので、自分の答案が何故、何処で間違い答案になったのかが分からない。」
そんな生徒さん達に数学ノイローゼになる前に読んで欲しいです。
大体、日本の数学教育って大雑把な解答解説や教え方をしておいて、
学生には「出来る奴だけ付いて来い!解からない奴はもう要らない。文系に行け。理系進学率は少なくっても十分に成り立つんだ!」
「俺の解き方を見て、数学問題の解き方の技を盗め。」みたいな、「(数学の)出来る人の、出来る人による、出来る人の為の学問」
って感覚で、「全ての学生に数学を理解させたら俺の飯の種が無くなるだろ!本気で理解させる気は無いんだよ!の世界」から抜け出てないと思います。
第一数学の先生自体が本当は「只、数学の問題が解けるだけ。」とか「問題を多くこなしているからなんとなく数学の先生してるだけで、数学の理解度はゼロに近い」人が多いんじゃなかろうか?
だから、未だに理数系離れ問題が解消されていないし、数学好きを増やせないのではなかろうかと思う。
しかし、坂田数学は「理解させる数学」の真の先駆者なのです!
やらない手はありません!「やらないと死刑」以上の苦しみである
「一生後悔する人生」が待っていますぞ!

医療看護系入試対策のベース本に最適!板書のような解説に定評あり
旧課程時代の本で、前から個人的に絶賛していた「看護医療技術系の数学 数T・A必出問題の完全解法」(文英堂)が、新課程版として中経出版からリニューアル発売。「ナイスフォロー」として、中学内容の復習を含む基本的な数式の扱いなどのほか、新課程受験生の悩みどころである「平面図形」に関する内容なども補っている。本のオビには「伝説の”坂田医看系数学”が内容と装いを一新し、このたび完全復活!」とあるが、まさにその通りの内容といってよい。

少し読めばわかるが、予備校の人気の授業を本というメディアで最大限に再現しようとしているのが最大の特徴。例題を与えておいて、まずは概念的な板書で解き方の概略を説明したあと、こんどは答案作成(清書)に入るわけだが、板書しながらしゃべる内容が答案の右にポンポン出てきて、この手の本が好きな人には本当に楽しく読み進めていける。

「さあ、スタート!」・・・まで紙面に載せる必要はさすがにないと思うが、「・・・をみたさないので不適」を『あ〜あ、ボツだ〜』、「間違いやすいので注意」を『こう書いたら爆死!』など、独特の表現がとにかく目をひく。実際に授業を受けるより楽しいんじゃないだろうか。

しかも、それでいて網羅性も決して低くない。むしろ、合格点が高く少々ややこしい問題でも(教科書や傍用問題集に載っているものは)後回しにできないという、看護系入試の特性をよく分かった配列ともいえる。中学生向けの本によくある方程式の文章題をまとめて扱った章もあるが、こういう箇所の扱いは、自分の志望校で過去に出ているかを見て決めよう。

看護系に限らず、一般の受験生の基礎固めにもぜひおすすめしたいが、一部の公式を証明なしに覚えさせる、三角比の説明が「三角関数」への拡張性に乏しかったりなど数学T・Aのみで受験する生徒さんを前提としている箇所も目立つのでそこは注意したい。

これぞ決定版!!
笑いが止まらないくらい完璧な参考書です。マジ、買わなきゃ損!
見やすい、解りやすい、運びやすいの言うことなし☆
医療看護受験ならではの文章題も充実してるし、中学課程の図形問題まで網羅されているのも有り難い!
待ってましたの決定版ですね。

マンガでわかるナースの統計学 -データの見方から説得力ある発表資料の作成まで-
田久 浩志
マンガでわかるナースの統計学 -データの見方から説得力ある発表資料の作成まで-
定価: ¥2,310
販売価格: ¥2,310
人気ランキング: 4056位
おすすめ度:
発売日: 2006/05/26
発売元: オーム社
発送可能時期: 通常24時間以内に発送


統計学講義終了後に役に立つ本
看護学校で統計学を教えているものです。
看護研究などで現実のデータを扱おうとする場合、実際にどの手法を使おうかと悩んだときに、一気に読んで復習するのに適していると思います。
必要最小限の公式は示されていますが、マンガで分かりやすく説明されているので、復習する気持ちになるまでの、気持ちの壁を乗り越えやすいようにしているといえます。
一気に読めることによって、統計手法の全体像もつかめるため、久しぶりに統計ソフトを使う前の復習にも適していると思います。

企業調査担当者の教科書に最適?
企業で調査関連の業務を担当する関係で、統計解析の入門書を参考書として、また新任担当者への教育用教科書として活用することが多い。
以前よりこの著者の統計書のわかりやすさ・題材の面白さは新任担当者に好評であったが、「マンガでわかる」とのタイトルからして一層のわかりやすさが図られているものと思い読んでみた。
看護研究発表を題材にしていることから「ナースの」と銘打たれてはいるが、統計の考え方の基本(実はこれが一等大切)を丁寧に解説しながら、自由度や検定方法の適切な選択フロー、望ましいn数といった「わかった気になっているが実はちゃんとは理解できていなかった部分」を明快に解説しており、内容の充実度には目を見張るものがある。
本書を読み、理解し、練習問題を征服すれば、基本的な調査関連業務がこなせるだけの見識とスキルは身につくだろう。
多変量を扱う部分については、さすがにエッセンスを示すに留まってはいるが、因子分析や共分散構造分析の考え方が非常にわかりやすく簡潔に説明されており、著者の多変量解析への造詣の深さを容易に想像させる。
「ナース」に限らず、調査関連業務新任担当者への教育用教科書としては「最高の入門書」の1冊に数えて良いだろう。

助かる一冊です。
全体的に見て良い本だと思います。
個人的に良かったのは、発表のコツを、一つの章を使ってしっかり教えてくれたこと。
資料のまとめ方とか、実際の発表時の「こうした方がいいよ」のポイントがキッチリまとまってて好印象。
それもイラストやマンガをまじえてあるから楽しいですよ。

他には、アンケートのとり方、作り方、学生時代に習ったカイ2乗検定などがうれしい項目でした。
数学的な部分も、じっくり時間かければ絶対理解できますよ。数字嫌いな私にだって分かったし。
マンガってやっぱ良いですね。これは“買い”の一冊ですよ。
※好き嫌いもあるでしょうから、ひとまず★★★★☆としておきました。


免疫道場―病気にならない体をつくる50講
安保 徹
免疫道場―病気にならない体をつくる50講
定価: ¥1,575
販売価格: ¥1,575
人気ランキング: 25929位
おすすめ度:
発売日: 2006/11/01
発売元: 幻冬舎
発送可能時期: 通常2~3日以内に発送


ほ乳類としての野生を取り戻せ!
30過ぎたら体が資本と言うことで、一番まともそうな免疫力のあげ方の本を読んでみました。

だって、キノコを食べろとか、なんとか水をのめとか、どこかの草を食え!みたいなことが一切書かれていない感じだったんだもの。

で、読んでみました。

結論。

人間も動物なのです。

動物として、ほ乳類としての野生を取り戻して生きればOKである、と。

身も蓋もない感じですけれど、なるほど、そのとおりです。

それとですね・・・

病気を完全に治そうとするのではなく、病気と上手につきあう方法を

・・・この考え方も好きです。

だって、人間誰しも病気を抱えているのよ。

病気は自分で治せ
この本を読んだら病気についての考え方が180度変わりますよ〜。
目から鱗とはこの事でしょう。病気を治そうと思って試みて来たことが、
実は更なる悪化の元凶だとは。免疫学と東洋医学的見地から書かれており、
免疫力をアップさせて病気を克服するためのレシピを具体的に患者さんの
症例を交えながら紹介しています。
38〜39℃のお湯に40分以上つかる→低体温症を克服!
むやみに血圧を下げる薬は飲まない→ボケを防止!
すっぱくなったぬか漬けやキムチを食べる→アレルギーを遠ざける!
ラジオ体操を始める→うつ病から立ち直る!
どうですか。ヘッドラインだけでも読みたくなりませんか?お湯に浸かる
っていうのはデトックス(俳毒)効果もあるし、一石二鳥です。
分かりやすく書かれているので、医療従事者でなくとも十分に楽しめる
と思います。生き方の歪みを正すきっかけになるかも知れません。




忍者ブログ [PR]
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
リンク