医療の資格に関連するいろんな情報を発信するブログです。医療の資格の役立つ情報が満載です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スキルアップのためのおくすり相談Q&A100
静岡県薬剤師会 ![]() 定価: ¥2,100 販売価格: ¥2,100 人気ランキング: 108275位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2003/11/01 発売元: 南山堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 質問形式にされていて、読みやすいのですが、薬剤師向けの教本ではなく、一般人の方にA(アンサー)されている感覚があります。 A(アンサー)に関して、もう少し踏み込んだものであれば、薬剤師として、身に付く感じがしました。 新人薬剤師にもちょっと物足りない感覚があるかもしれません・・・・ ”点眼液が一滴何mlであるので・・・”とか、特に新人薬剤師にとって知りたい内容がわかりやすく書いてあったのでとても重宝してます。 PR
保険薬局新入局薬剤師研修テキスト
![]() 定価: ¥1,680 販売価格: ¥1,680 人気ランキング: 129698位 おすすめ度: 発売日: 2003/06/01 発売元: じほう 発送可能時期: 通常24時間以内に発送
医薬品オール・データ―国試出題頻度が一目でわかる!
![]() 定価: ¥3,990 販売価格: ¥3,990 人気ランキング: 40472位 おすすめ度: 発売日: 2004/12/01 発売元: テコム薬学セミナー 発送可能時期: 通常24時間以内に発送
本当に困った時役に立つ保険薬局コミュニケーション事例集―患者さん・医師からの質問・クレームあなたならどうする
保険薬局薬剤師OJT研究会 ![]() 定価: ¥1,575 販売価格: ¥1,575 人気ランキング: 107275位 おすすめ度: 発売日: 2006/02/01 発売元: じほう 発送可能時期: 通常24時間以内に発送
スキルアップのためのおくすり相談Q&A101~200
![]() 定価: ¥2,100 販売価格: ¥2,100 人気ランキング: 74165位 おすすめ度: 発売日: 2006/04/10 発売元: 南山堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送
○×問題でマスター 生理学
佐藤 昭夫 ![]() 定価: ¥2,415 販売価格: ¥2,415 人気ランキング: 20604位 おすすめ度: 発売日: 2005/01/01 発売元: 医歯薬出版 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 007|元気読本|ニュースフィリピンで腎臓売買が公認化
Fri, 02 Feb 2007 15:15:30 +0900
フィリピン政府は腎臓移植を希望する外国人を対象に、一定条件を満たせば腎臓提供を行う新制度を導入する方針を固めた。2007年中の制度実施を目指しており、実際に制度運用が始まれば、移植待機者が1万人を超す日本からも、患者が殺到することが予想される。
新しい生体腎移植制度案は、外国人患者に「腎臓提供者(ドナー)への生活支援費」「別のフィリピン患者1人分の移植手術代」を支払わせるのが骨子。ドナー生活支援費とフィリピン人患者の移植代、外国人患者本人の手術・入院代を合わせると、外国人患者は総額で約5万ドル(約600万円)を支払うことになる。
日本人が移植を受けた場合、国内の臓器移植法に抵触しかねないほか、臓器提供者が医療費以外の生活支援を受け取る場合は「報酬」と見なされ、国内外に関わらず売買をともなう臓器提供を禁じる同法に触れる恐れもある。
[読売新聞]
ペット犬の半数は「高齢」!?
Fri, 02 Feb 2007 15:12:29 +0900
ペットの犬の約半数が7歳以上の「高齢犬」であることがペットフード工業会の調査で明らかになった。7歳と言えば人間で50歳前後に相当するが、犬では体力が弱まる老齢期にあたるという。
2006年10月、16~69歳を対象にインターネットで実施。4,235人の回答を集計したところ、7歳以上の犬の割合は2人以上世帯で約49%、単体世帯でも約45%にのぼった。犬の6~7割、猫の8割が室内で飼われていることもわかった。
[朝日新聞]
認知症の初期異常、観察成功!
Fri, 02 Feb 2007 15:09:38 +0900
放射線医学総合研究所、米ペンシルバニア大などの国際研究チームは、認知症マウスを使いアルツハイマー病などにかかった初期に起きる脳内の異常を、陽電子放射断層撮影装置(PET)で観察することに成功した。
認知症は脳の神経細胞がどんどんと死滅していき発症するとされる。神経細胞死による脳の「海馬」に萎縮が起きる前に、免疫機能を担う細胞が活性化していることがわかった。
この細胞の働きを詳細に解明し、新たな早期診断法の開発につなげたい考えだ。
[日本経済新聞]
初期がん判定もできるPET
Fri, 02 Feb 2007 15:06:54 +0900
日立製作所と北海道大学の玉木長良教授らは、がん検査などに使う陽電子放射断層撮影装置(PET)で高性能タイプを開発した。直径1cm以下の初期がんに、抗がん剤が効いているかどうかを判定できる。
PETは患者に放射性の薬剤を注射し、がんの有無を調べる。抗がん剤が効くと1週間ほどでがん細胞が薬剤を取り込む機能が弱るので、治療効果を確認するうえで利用するのにも有効。しかし、従来のPETでは直径1cm以下の初期がんでは、判定が難しかった。
[日本経済新聞]
ES細部研究の国際指針
Fri, 02 Feb 2007 15:04:26 +0900
米ハーバード大学や京都大学などの再生医療研究者が参加する国際幹細胞学会は、ヒト胚性幹細胞(ES細胞)の研究で守るべき自主ルールを定めた国際指針をまとめた。
初めてヒトES細胞を作製する際には材料となる受精卵の入手などに慎重な審査を求めた。一方で「ES細胞を実験室内で研究に使う場合は厳格な審査はいらない」との見解も盛り込んだ。
[日本経済新聞]
心筋梗塞の再発防止に新手法
Fri, 02 Feb 2007 15:01:35 +0900
日本大学医学部の斉藤穎教授らは、再生医療による心臓病治療の新手法を開発した。医療機器会社グッドマンと共同で、専用のカテーテル(細管)を開発。これを使って心臓の機能を回復させる細胞を、患部に集中投与する。
開胸手術の必要がなく、心筋梗塞の治療後に病気が再発するのを未然に防ぐ治療法として活用できると見ている。心臓の機能を回復させる細胞は、患者の骨髄から血管に成長する単核球細胞を採取して利用する。
動脈硬化が原因と鳴る心筋梗塞を発症する人は年間で約15万人。早期に治療をすれば命を落とさずに済むようになったが、数年経つと患者の2~3割が、再び心臓の血管が狭くなって新機能が衰え、心不全を起こすリスクが高くなる。
[日本経済新聞]
インドネシアで鶏飼育禁止へ
Fri, 02 Feb 2007 14:58:54 +0900
高病原性インフルエンザ(H5N1型)の感染死者数が世界でもっとも多いインドネシアで、政府は住宅地での鳥の飼育を禁止する感染拡大防止策に乗り出した。首都ジャカルタでは、州政府などが住宅地への立入検査を行い、無許可で買われていた鶏を係官が押収した。
同国では全33州のうち、30州で鳥などの家禽類への感染が確認されており、人への感染は9州で発生。63人の死亡が確認されている。正確な数は不明だが、ジャカルタ特別州内でも200万羽以上が飼育されているとされる。住民の間では突然強化された規制への反発も起きている。
[毎日新聞]
「とちおとめ」出荷停止
Fri, 02 Feb 2007 14:56:19 +0900
栃木県特産のイチゴ「とちおとめ」から残留基準値の9倍近い量の農薬が検出されたとして、JAかみつが(同県鹿沼市)は、生産農家などが特定できるまで販売を停止すると発表した。
同JAによると、2007年1月15日に新潟中央青果市場に出荷したイチゴから、殺虫剤に含まれるホスチスアテードが基準値の8.8倍検出されたと新潟市保健所から1月31日に連絡を受け、同日出荷した41,310パックを回収、処分したという。
しかし15日に同市場に出荷された8,380パックは消費者に出回っており、同16~30日に新潟、盛岡、東京、横浜各市場に出荷した約56万パックも回収困難という。
[毎日新聞]
抗がん剤「イレッサ」は優位性ナシ!?
Fri, 02 Feb 2007 14:53:18 +0900
重い副作用が問題となっている肺がん治療薬「イレッサ(一般名:ゲフィチニブ)」について、国内の販売後臨床実験で、既存の抗がん剤と比較して延命効果がより高いことが証明できなかった。
既存の抗がん剤「タキソテール(一般名:ドセタキテル)」との比較実験では、投与開始から1年後の生存率がイレッサ48%、タキソテール54%で、1年半を過ぎるとイレッサが上回ったが、いずれも大差はなく、イレッサの延命効果が優れているとは証明できなかった。
安全性については、副作用の間質性肺炎を起こしたのはイレッサ14人、タキソテール7人で、死亡した3人はいずれもイレッサ服用者だった。
[読売新聞]
高齢者・障害者向けコンビニが標準に
Fri, 02 Feb 2007 14:48:39 +0900
ファミリーマートは、2007年秋以降に出店するすべての店舗を、高齢者や障害者が利用しやすい設計の店舗にする。車いすでの移動がしやすいように、従来より通路幅を広げるほか、カウンターの低いレジや広いトイレなども設ける。
現在は仙台市内に実験店となる「泉中央駅前店」をオープン。今後利用者の意見を取り入れ、秋以降の出店のモデルにする考え。
[日経MJ]
もろみ酢由来のスポーツ飲料
Fri, 02 Feb 2007 14:45:07 +0900
健康食品の開発・販売を手がけるビジネスサポート沖縄(浦添市)は、もろみ酢を原料にしたアミノ酸系スポーツ飲料「アミノガッツ」を開発した。16包入りで¥2,280。
アミノ酸は筋力、持久力向上や疲労回復効果があるとされ、多くの商品が流通している。合成サプリメントが多い中、「アミノガッツ」は泡盛の蒸留過程で残るもろみ酢から抽出した天然アミノ酸の濃縮エキスを使用しているのが特徴。
[日経MJ]
糖尿病向けレトルト食品が登場!
Fri, 02 Feb 2007 14:41:25 +0900
加工米メーカーのアルファー食品(島根県出雲市)は、島根大学と共同で食後の血糖値が上がりにくい高アミロース米を使ったレトルト食品「夢十色白がゆ」と「夢十色おじや」を開発した。2007年4月をめどに全国に発売する。価格は1袋(200g入り)¥250程度となる見通し。
体内で消化・吸収されにくい高アミロース米の加工食品を商品化するのは国内で初めてという。夢十色は米の品種のひとつで、アミロースの含有量が一般的なコシヒカリよりも約50%多い。食後の血糖値が低く推移する特性があり、肥満や糖尿病の予防につながる可能性があるという。
[日経MJ]
神経を抜かない虫歯治療
Thu, 01 Feb 2007 14:46:53 +0900
産業技術総合研究所と北海道医療大学の研究チームは、神経が露出するほどの思い虫歯を、神経を抜かずに治療する新技術を開発した。
神経が露出した状態のイヌの歯に、たんぱく質の一種「フォスフォフォリン」と「コラーゲン」を混ぜて投与したところ、歯の象牙質が再生。2カ月後には神経を完全に覆うことができた。時間の経過とともに、投与部分が象牙質に置き換わる。
従来の治療では歯の象牙質を削り、歯髄(歯の神経)も取り除くのが一般的だが、歯髄には血管も通っているため、取り除くと歯に栄養が行き渡らなくなり、弱くなる。最終的には抜歯につながりやすいので、歯髄を温存する今回の治療法に期待がかかる。
[日本経済新聞]
救急車の出動数が初の減少?
Thu, 01 Feb 2007 14:36:06 +0900
一貫して増え続けていた年間の救急車の総出動件数が、2006年に初めて減少に転じた可能性が高いことが、消防庁の調べで明らかになった。
「救急車の出動件数が減っている」との報告が各地から寄せられたのを受け、消防庁が東京都と15政令指定都市の出動件数を集計した結果、11都市で減少に転じていた。各都市で共通して減ったのは、年間を通じての交通事故での出動と、インフルエンザの流行期にあたる2~3月の出動。
交通事故の減少と、インフルエンザの流行が小規模だったことが出動減少の理由として考えられる。
[朝日新聞]
給食で1,200人がノロウイルス感染
Thu, 01 Feb 2007 14:31:38 +0900
鳥取市の学校給食センターで作られた給食を食べた17校の小中学生・教職員・保護者が相次いで嘔吐や下痢の症状を訴えた問題について、鳥取保健所は食中毒の原因がノロウイルスによるものだと断定した。
発症者は計1,204人と、ノロウイルスによる給食の食中毒では過去最多。センター調理人の1人がノロウイルス検査で陽性になっていたにもかかわらず、施設の消毒やほかの職員の検査などをセンターに指示しておらず、調理段階で感染が広がった可能性が高いと見られている。
[朝日新聞]
Copyright 2007
日本医薬品企業の構造改革
井上 良一 ![]() 定価: ¥1,890 販売価格: ¥1,890 人気ランキング: 125502位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2002/09/01 発売元: 薬事日報社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 製薬業界を理解するうえで、本格的な本は90年代に出された「製薬企業の高収益革命」田中靖夫/著以来と思う。 合併吸収、外資の攻勢が本格化した今日、一つの方向性を示している。 産業構造から提案したダイナミックかつ大胆な、仮説もあり。それだけに反論、議論を呼ぶ部分もある、著者もこの時期だからこそあえて提言していることが理解できる。 しかし単に起きてしまったことを、まとめた評論書の類でなく、預言書であるところがこの本の魅力でもある。反論、指導も受けたいととあえて巻末に記載しており、著者の今後の本を期待したい。
MBAを超える医薬品ハイブリッド・マーケティング―6兆円市場で勝つための市場戦略
佐藤 睦美 ![]() 定価: ¥2,800 販売価格: ¥2,800 人気ランキング: 20691位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2006/01/01 発売元: 医薬経済社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 社会的に様々な点で注目されている「医療」。しかしそこにおいて病院・医師とともに中心的な役割を担ってきた医薬品企業は、未だかつてない環境変化=構造的問題を抱えて否応なく変わらざるを得ない状況に追い込まれている。 研究開発費の高騰とパイプラインの確保、世界規模のM&Aで巨大化する外資系企業の動向、抑制というより「足枷」的矛盾を孕む医療制度改革・・・ このような状況は、所謂「経営」だけでなく、マーケティングや営業の「現場」においても切実な問題であることを、磨き上げた経験から思考する著者は熟知している。だからこそ、これら複合的諸問題を踏まえた指摘は実に鋭く鮮やかであり、また特に著者が唱える「ハイブリット・マーケティング」による提言は、極めて実践的である。 この著書は、医薬品企業の多くの部門で有効であると思われるが、同時にまた関連する他の企業においても、充分に活用され得る示唆に富んだ内容となっている。 ![]() 医療界は、「お医者様」から「患者様」への大変革に中にあり、保険制度の財政基盤も根幹から揺れている。その中で製薬業界も、継続的な薬価引下げ、一部の大手を除けば新薬パイプラインの枯渇など岐路に立たされている。 そこで筆者は、営業生産性を向上させるために「営業活動段階」「顧客チャネルべ別マーケティング手法」の2軸においたマトリックスの中での最適な手法の組み合わせるアプローチを提唱し、欧米の先進例や他業界でのセオリーを巧みに取り込む、本書のタイトルともなっている”ハイブリッドな”戦略思考の重要性を述べている。これからの医薬品マーケティングに携る方は一読されたい。
研修医・看護師・薬剤師のためのまちがいのない抗癌剤の使い方―抗癌剤を毒薬にしないために
森 武生 ![]() 定価: ¥2,940 販売価格: ¥2,940 人気ランキング: 58450位 おすすめ度: 発売日: 2005/05/01 発売元: 三輪書店 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 医療の資格取得を目指す人にとって、とてもためになる情報をご紹介します。
関心のある記事は、リンクよりサイトにて全文をご覧ください。 Doctors Blog 開業 / 病院経営 記事一覧カテゴリ 「開業 / 病院経営」の記事一覧
地域医療の崩壊がさらに加速してきました===昨日に続き・・・今日も病院崩壊の“音”が聞こえてきます=== from 社会と医療=本音のカルテ=
昨日、報告した3病院(釧路労災病院、市立根室病院、士幌町立病院)の他7つの病院からの医師の引き上げが明らかになりました。 その内訳は、旭川赤十字病院(765床)、市立室蘭総合病院(609床)、町立中標津病院(199床)、道立羽幌病院(120床)、羅臼町国保病院(48床)、道立江差病院、室蘭の日鋼記念病院等です。 これらの病院のうち、旭川赤十字病院、市立室蘭総合病院、日鋼記念病院は、道内では、札...
旅立ちのとき(2) from 天国へのビザ
「ねえっ、先生。お金なんて本当に欲しくないのよ、私」私と目が合うと、内縁の妻は潤んだ瞳のまま、私に同意を求めた。「ええ。でも、それが安井さんのお気持ちなら、心残りになるといけないから、きちんとされておいた方がよいのでは・・」美しい二人の関係に水を差すようだが、お金がないから治療が受けられないと、ずっと私の指示を拒否してきた忠夫だ。内縁の妻に残せる財産がいったいどれくらいあるのだろうかと、私は思った...
[自己破産]満床でも倒産 from 東京日和@元勤務医の日々
病院が100%でフル稼働でも倒産…これが実態です。厚生労働省は本気です。老人病院など安定して収益は見込めません。今後は急性期に移行できず、療養型に逃げ込んだ病院は悲惨なことになりそうです。これを自民党は止めません、老人の行き場を追いやるのが今の政治のありかた。病院という場所さえ「不当に儲けている」という攻撃を行い、政治家は住民のサービス削減をする。誰が診ても不利益ですね。日医は、自...
ブログの功用 from 伝ちゃん
ブログを書くようになってから四季の移り変わり、風景、花鳥風月など自然に目が向き少しの変化に敏感になって来た。在宅医療で患家を往診するのは午前の診療を済ませ昼食後に少し休憩を取ってから出かける。夏の暑い日、寒い冬、梅雨時などは出たくない日もある。本音を言えばパラパラ訪れる患者さんを待つてクリニックに閉じこもっているより往診の表札を掲げてパッと思い切って外に出るほうが開放され精神上も癒される。在宅診療...
大学の非常勤講師になる from 毎日が小児科医
大学の非常勤講師にしていただきました。年に1回、熊本に行き学生に講義をさせていただきました。これは平成3年開業するまで続きました。最初は、新生児学をあとで、感染症を講義させて頂きました。年に1回だけですし、2コマを講義するのですが、自分が講義をするのが新しい内容を持っているのか、他の教科書を読んだり、本を読んだりします。学生は余り質問をしませんが、講義に行ったときに教室の若い人に質問されるのが一番...
心エコー検査技師さん、来ていただくことに! from あげつまクリニック院長の徒然日記?Dr.Schubertianのつぶやき?
常勤職員年休取得週間終了。今日からすでにかなり忙しくなっているが、明日からは平常通りの忙しさに。インフルエンザもかなりはやり始めた。昨日は5名来院、うち4名がB型、さらにそのうち2名が予防接種を受けた方。今日は午前だけだったが2名(か3名)で、そのうちの1名がAだったが、この方も予防接種を受けていた。これは大変だ!今年はAもBも予防接種が外れている可能性がある。当院で予防接種を受けた患者さんの感染...
節分の底冷え。 from 伝ちゃん
寒さは節分の頃が最も底を突く。今年はシベリヤ寒気団が南下出来ず暖かい日が続いていた。雪どころの東北、北陸のスキー場にも雪が降らずに関係者は期待はずれでやきもきし大変らしい。北海道でさえ氷点下にならない日が続き雪祭り用の雪と氷が解けてしまって祭り開催が危ぶまれている。気象庁の説明ではこれまでの暖かさはでは南アメリカ西方の海の温度上昇で太平洋気団の勢いが強く、シベリア寒気団の南下を妨げいるのだそうだ。...
北海道の医療崩壊が加速=釧路市、根室市、士幌町・・・そして札幌も・・= from 社会と医療=本音のカルテ=
北海道の地方病院の医師不足がさらに進行し、地域の医療崩壊が加速しています。 1) 路労災病院(500床)が小児科と産婦人科を4月から休診。昨年は、同じ医療圏の根室市立病院で産婦人科の常勤医がいなくなりました。釧路労災病院は、この地域の第1級の基幹病院です。その病院から、小児科・産婦人科医療から撤退せざるを得ない状況は、地域医療にとてつもない影響を及ぼします。2)市立根室病院では、3月いっ...
「ついたち」は患者さんが少ない? from がいらいこばなし
以前勤めていた病院でのこと(茨城ですが)毎月1日(ついたち)は比較的すいていることに気がつきました先輩に訊いてみると「そうなんだよ、月初めから病院のような“忌む”ところには来たくないってゆう、まあ縁起かつぎだな」 「へえ、そんなもんですか?」「忌む」ところでなく「病気」と「邪気」を払い「運気」も好転するような「医務(いむ)」をしたいですね・・ちょっとしつこいか
[うれしさも 中くらいなり おらが春]横浜@立件見送り from 東京日和@元勤務医の日々
当たり前の結論です。というか、あの魔女狩り報道で何か変わったのだろうか?助産師不足が明確になった?お産難民がゼロになった? まだマスコミと国はこの問題に、ちゃんと向き合ってないよーな気がしました。 ぽち→------------------------------------------堀病院院長ら立件見送りへ 無資格助産事件で横浜地検2007/02/01 00:08 横浜市の堀病...
看護師さんが足りませーん from 天国へのビザ
私の勤務する病院、医者も足りませんが,看護師も足りません。そこで、こんな制度ができました。看護師を紹介した職員と、紹介で入職した看護師の双方に、病院よりお礼金が支払われるという制度です。正看護師の常勤:7万円准看護師の常勤:5万円パート(正看護師・准看護師とも):3万円 支払われるのは、3ヶ月勤続した後だそうです。ケチな病院が(あ、失礼)これだけ出すとは、よほど困っているようです。(思いっきり、内...
今度は士幌 from 眠らない医者の人生探求劇場・・・・(薬はやってません)
連続投稿です 北海道新聞です 士幌町国保病院 常勤医3人退職へ 「都市部に移りたい」 2007/01/31 16:03 【士幌】十勝管内士幌町唯一の医療機関である士幌町国保病院(安達博昭院長、六十床)で、常勤医四人のうち三人が三月末に退職することが三十一日、分かった。町は道地域医療振興財団などに医師の派遣を要請しているが、全道的に医師が不足している中で、後任の確保は難航することも予想される。 ...
薬剤師のためのOTCセールストーク100―これでいいのか店頭実践薬理
保坂 のりよし ![]() 定価: ¥3,675 販売価格: ¥3,675 人気ランキング: 106442位 おすすめ度: 発売日: 2006/03/01 発売元: ドラッグマガジン 発送可能時期: 通常24時間以内に発送
不確実性のマネジメント 新薬創出のR&Dの「解」
桑嶋 健一 ![]() 定価: ¥1,680 販売価格: ¥1,680 人気ランキング: 25860位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2006/09/28 発売元: 日経BP社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 居酒屋での出会いがなかったら、メバロチンもアリセプトも生まれなかった。 過去10年新製品が出なくても倒産しない製薬企業。他の業界では考えられ ないかもしれない。また、メバロチンやアリセプトのように一発当てれば、 企業を一瞬にして世界的な企業に躍進することができる。 この不確実性のビジネスにマネジメントは必要なのか? 本書の答えはYESである。特に、第三章の 「医薬品開発における競争優位の源泉は何か?」は非常に読み応えがある。 また、随所にちりばめられている“比喩表現”が、難しい内容を読む進める上での リード役になってくれる。
医療の値段―診療報酬と政治
結城 康博 ![]() 定価: ¥735 販売価格: ¥735 人気ランキング: 13098位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2006/01/01 発売元: 岩波書店 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 市民の眼に触れることなく形成された「医療の値段」形成システムの入門書である。 患者・国民にとってその関心事は、窓口で支払う金額の多寡であり、自分と家族にとっての医療の質に偏る。 しかし、その医療の骨格を形成するのは、政治・行政が司る医療制度であり医療経済である。医療の現場の医療者は、医療制度に組み込まれたコマとして医療提供に携わる。 本書は、その医療提供者の側である日本歯科医師会役員による、診療報酬をめぐる政治家と診療報酬改定の現場である中央社会医療協議会委員に対す違法な資金提供事件によりその闇の一部があぶりだされた事件を一つの契機に編まれた。 市民参加・監視の手薄な分野には、例に漏れず利権が発生し市民の利益から遠ざかる力学が発生する。 一般向け教養書に「医療の値段―診療報酬と政治」が登場する時代の不幸と幸福を考えるとともに、本書を限られた医療資源を効率的に配分するシステムを考える一助にしたい。 ![]() 健康や医療に関心があるひとが、最初に読む本としては良書。この本で興味に知識の裏づけを持ってもらいたい。そしてこの本で診療報酬公定価格の決定の政治をあるていど理解したら、次に医療経済、つまり限られた医療資本をいかに分配する事が、公的医療として善なのかに考察を進めてもらいたい。 立ち読みでは済まない内容の密度と量。 再読するかは読み手の当該領域に対する興味と予備知識次第。私は再読した。 新書なので書棚ではあまり見栄えはしない。 同じ内容を述べている本は他にもあるが、一般向けに書かれている本はそうはない。その意味で代替は利かない本。 ![]() 診療報酬が誰がどう決めているかという素朴な疑問に答える教養書はあるようで無かったと思います。今回の健康保険法や医療法改正の国会審議でも、制度設計の問題より医療費負担といった表層問題の論議に終始した感がありました。それは国民の関心が深いからで、今までの経緯を丹念に追ったこの本は非常に分かりやすく、理解が深まりました。しかし今後どうするかといった将来展望部分は非常に薄く物足りなさを感じました。専門書として期待するのは酷ですが、それでも医療費問題のとっかかりの本として一読する価値を減じるものではないと考えます。
見てわかる!図解 経皮毒
竹内 久米司 ![]() 定価: ¥1,260 販売価格: ¥1,260 人気ランキング: 1280位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/11/01 発売元: 日東書院 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 私たちは、いかに企業やCMに踊らされていることがよくわかる。 まず、動物実験をしないことから企業は努力してもらってはどうだろうか? 私たちは、4つのRを心がけていけたらと思う。 ちなみに私もリサイクルにかかわる会社に勤めている… ![]() 図解で文章もとてもわかりやすく、ほんとに身近な内容なので買ってよかったです。こんなおそろしいものが身近にありふれていることに困惑するかもしれませんが、それが「現実」だと思います。日常の毒は体に残り、誰にもわからないようにひっそりと着実に体をむしばみ始めています。厚生省も、国は守ってくれませんよ、この国は多くの犠牲が出てから法律ができるものです。 ![]() 民放でも放映され、高校の教科書にも載った事実を、図解で分かりやすく解説していますので、すごく分かりやすいと思います。 例えると、『地動説を唱えたガリレオがようやく認められてきた』という時代になりました。知らなければならない事実ですよね!
ステップビヨンドレジデント 1 救急診療のキホン編
林 寛之 ![]() 定価: ¥4,515 販売価格: ¥4,515 人気ランキング: 3617位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2006/03/01 発売元: 羊土社 発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送 ![]() ガイドライン2005のことも良くまとまっており,初期研修医を終えた若い医者に非常に魅力的な本です.参考文献もこまめに書いてあり,興味のある分野についてはさらに深めることができます.林先生のカリスマ性を世に知らしめたこのシリーズ,全巻揃えて一緒に勉強しましょう. ![]() 研修医向けの初歩的本が多い昨今、胸のすくような明快な上級医向けの本に出合えたという感じだ。難解な説明はなく、非常にわかりやすいが、実践の臨床を経験した者が読むとよく胸にしみわたる。初期研修が終わった上級医なら必ず読むべきだ。これを理解できる研修医がいたら末恐ろしい。
目でみる筋力トレーニングの解剖学―ひと目でわかる強化部位と筋名
フレデリック ドラヴィエ ![]() 定価: ¥2,310 販売価格: ¥2,310 人気ランキング: 17657位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2002/04/01 発売元: 大修館書店 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() スポーツクラブでマシン指導を行う際に、使っている筋肉を意識して頂こうと思い、本書を購入しました。 マシンを使って動いている最中の解剖図が描かれているので、非常に分かりやすいです☆ 動きのバリエーションも豊富ですし、解説も非常に助けになるものばかりです。 ![]() 一皮むけたお兄さんとお姉さんのイラストがすごい。 それぞれのトレーニングによって強化される筋肉の名称・部位が一目瞭然!トレーニングの解説も非常にわかりやすいものです。 しかし何といってもかの本の白眉は、筋骨隆々のお兄様とお姉様のイラストですね。皮がむけていない顔の表情も素敵です。また筋繊維の方向や密度など、解剖学に詳しいイラストレーターが書かれたものと思われ 、素晴らしいです。 ![]() とにかく見やすい。 解剖の本っていうのは、写真よりも絵のが見やすいのは、なぜなのでしょう。犯人の似顔絵なんかも、写真よりもイラストのほうが発見しやすいようですし。 スポーツクラブでマシンを使う人には、うってつけなのではないでしょうか。部分やせをしたい女性にお勧めです。見やすいイラストなのでイメージしやすいでしょうから。
0‐6才 病気とホームケア―病気とホームケアのすべてが「よくわかる」
南部 春生 ![]() 定価: ¥1,365 販売価格: ¥1,365 人気ランキング: 1937位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/02/01 発売元: ベネッセコーポレーション 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 新装版になって、より見やすくなりました。 症状別になっているし、 必要なときにさっと取り出して必要なところが見つけ出せます。 あと、新米ママにとっては、 うんちのカラー写真がありがたかったな~。 心配なうんちと大丈夫なうんち、 色や形のことを言葉で説明されても、なかなか分からないですよね。 文章がとっても簡潔で 内容も押し付けがましいところがなくて、良かったです。
がんを治す食事療法レシピ―代替食事療法と現代栄養学が1冊に
帯津 良一 ![]() 定価: ¥1,575 販売価格: ¥1,575 人気ランキング: 6060位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/09/01 発売元: 法研 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() がんの告知以来、手術、抗ガン剤というおきまりのコースをたどりました。告知以来、自分でできることは何もないのだという気持ちがぬぐえず、将来に希望を持って、前向きな気持ちで生きていくことが、生存率を高めると言われても、できない自分、そんな自分に落ち込んでいました。 焦りの中で、何かできることはないのかと、いろんな本を読みあさり、食事療法にめぐりあいました。この本は、いろんな種類の食事療法について書いてあるので、自分ができそうなのを選んで試してみることができます。具体的なメニューがあるので、今までの自分の食生活を見直すのにとてもいいです。実際体調もよくなった気がしています。
人は「感情」から老化する―前頭葉の若さを保つ習慣術
和田 秀樹 ![]() 定価: ¥777 販売価格: ¥777 人気ランキング: 2378位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2006/10/01 発売元: 祥伝社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 老化は「感情から始まる」そうか、だから怒りっぽくなるのか。頭を使わないと「老いる」好奇心をもって、外に出てチャレンジ(行動)していくことで、老化は防げる。 自分にできることや得意なことを人に教えたり、自分を認めてくれる場所(PTA、自治会)を見つけたりして、自己愛を満たす。家庭菜園にはたくさんの効果がある。 老化が気になりだしたら、ぜひ一読を。
眼筋を伸ばせば視力は回復する!―これが誰でもできる「目がよくなる生活法」
松崎 五三男 ![]() 定価: ¥530 販売価格: ¥530 人気ランキング: 22135位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2006/12/01 発売元: 成美堂出版 発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送 ![]() 理にかなった視力回復トレーニングが紹介されています。イラストも分かりやすく、「トレーニングの継続」にこだわった解説で一気に読ませます。継続すれば必ず改善があると思われます。少なくとも視力悪化は停まるでしょう。
命と向き合う 老いと日本人とがんの壁
中川 恵一 ![]() 定価: ¥1,470 販売価格: ¥1,470 人気ランキング: 5209位 おすすめ度: 発売日: 2006/12/19 発売元: 小学館 発送可能時期: 通常24時間以内に発送
〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
David D. Burns ![]() 定価: ¥3,864 販売価格: ¥3,864 人気ランキング: 5868位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/04/27 発売元: 星和書店 発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送 ![]() 確かにこの本に書かれているように、考え方が歪んでいるがゆえに「うつ病」になった人もいるかもしれない。 現在、私は「うつ病」による休職が10ヶ月目を向かえようとしていて、発病から10年以上の歳月が流れた。 大学病院に入院した経験もあるし、発病前には、臨床心理を勉強したくて、大学院の願書を取り寄せたこともあるし、それなりに勉強もした。 しかし、「うつ」がつらい時にこんな分厚い本は、とてもじゃないが読めない。 「うつ病」の経験者なら分かると思うが、本を読むどころか、テレビも見ることに耐えられず、 眠ることもできず、とりとめの無いくだらない妄想のような考えを、グルグル繰り返し、 イライラし、どうしょうもない焦燥感に苛まれる。 発病のエピソードについては、大学病院に入院中にはっきりさせた。 しかし、そのことに対する考え方が歪んでいるとはとても思えない。 認知療法や認知行動療法は、物事を都合良く、自分勝手に解釈して、心の平安を手に入れようとする。 本書にあるように、自分を必要以上に卑下し罪の意識を持つことは無いと考えるが、 だからといって、なんでもかんでも、自己の都合に合わせて解釈して良いのだろうか。 「過剰労働」や「いじめ」にあって、追い詰められた人に あなたの考え方が歪んでいるから直しなさいと言って、救われるだろうか? ![]() 通っている病院の先生にこの本を見せたところ、「これが 読めるようになったら、うつは治るよ。なかなか読みにくい ところがあるから、薬物療法と一緒にやらないとね。」との アドバイスを受けました。実際、うつが回復傾向になってから、 読み進めることができました。いわれのない批判に対処する方法 もあり、心強く感じる一冊です。 ![]() 届いたときあまりに分厚くて文字も小さいので 読み切れるか心配だった。最初は苦労したが途中から面白くなる。 認知療法に関しては完全版といえるかもしれない。 。
生まれる前からハッピー育児! -小児科ドクターが明かす、おなかの赤ちゃんのふしぎ
上田 隆 ![]() 定価: ¥1,260 販売価格: ¥1,260 人気ランキング: 5792位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2006/12/22 発売元: 幸福の科学出版 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 子育てに悩んでるとき、疲れたとき、この本を読むと我が子と出会えた喜びを感じることが出来、癒されます。著者がすべての親と子の幸せを願いながら、日々、治療にあたっている姿が目に浮かびます。すべてのお母さんに、そして子育てをしていない若い世代や、子育てを終わられた方々、男性にも是非、すべての方に読んでいただきたい一冊です。絶対に絶対に、読んで損はないと思います!! ![]() 著者は、きっと患者さんである赤ちゃんや、そのお母さんにとっても慕われているドクターなんだろうなと思った。 文面から、お母さんだけでなく、赤ちゃんにとって幸せなお産を求め続けてきた著者の誠実な姿勢、というか、赤ちゃんへのいっぱいの愛情がヒシヒシと伝わってくるからだ。 切迫早産の心配で入院したお母さんが、不安を解消して無事出産できるような具体的ケアは、未熟児医療の専門家ならではの独自の手腕だ。その実績の裏づけが、読みごたえに直結している。 それにしても、赤ちゃんがごきげんで笑うと、同じように(!)笑い返すドクターなんているだろうか?と、読んでいてハッピーになれた。
整体入門
野口 晴哉 ![]() 定価: ¥630 販売価格: ¥630 人気ランキング: 4749位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2002/06/01 発売元: 筑摩書房 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 整体をあまり信用していませんでしたが、 この本を手に取ってから、整体に対する考え方が変わりました。 基本は東洋思想。 自分の身体を自分の力で治すというものです。 病院で治してもらうのが当たり前と思っている思想よりの方には、 ぜひ手にとってみてもらいたい一冊です。 後半部分には体質を改善するための 具体的な体操方法やアドバイスも載せられています。 ![]() うーーーん深いなあ、人間の身体は。随分前に出た本ですが、眼から鱗のような書き方です。野口晴哉と言う作者は、社団法人整体協会の創始者は、治療を捨てて体育的教育活動に専心したそうです。人間が潜在的に持っている体力を自覚して、自発的に行為する事が肝要と説かれています。継続し信じてやればいいのでしょう。 ![]() 秘訣と呼べるものは、理論ではないのかも知れませんが なんだかよくわからないけど効きそうと感じられる 本です。 特に整体体操は、寝る前10分くらいで出来るお手軽な 体操ですが、自分にあった体操を実践することをお勧め します。 ヨーガとの共通点もあるように思いますが、 違うところは、呼吸法にあるような気がします。 ヨーガが吸いながら体を伸ばし、吐きながら体を元に 戻すような呼吸をしますが、 整体体操は、吐きながら体に力を入れ、吐ききったところ で体の力を抜くと言うことをします。 その他、活元運動、相互運動、体癖について書かれていますが 読みにくいところは、飛ばして、整体体操の部分だけ よんでも本の値段以上の価値があると思います。 |
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
|